
エンゼル保育園受入可能状況【6月1日更新】
2号認定 (保育認定) |
1号認定 (教育認定) |
||
---|---|---|---|
0歳児 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 | 3・4・5歳児 |
× | × | × | × |
◯→受入可能/▲→1〜2名受入可能/×→受け入れ不可【入所定員135名】
2023年4月時点〜 ※最新の情報は各施設までお問い合わせください

エンゼル保育園の教育・保育基本方針
本園は義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるような環境を作り、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とし、教育・保育を行います。
エンゼル保育園の教育・保育目標

子どもの最善の利益を考慮し、教育と保育に関する専門性を有する職員が家庭との綿密な連携の下に、子どもの状況や発達の過程を踏まえ、教育と保育を一体的に行います。0歳から小学校就学前までの一貫した中で連続性を踏まえ、年齢に応じた音楽/運動/造形のカリキュラムを作成し、教育を行うことで子どもの自主性や協調性を育みます。4・5歳児のマーチング教育では各年齢に相応しい経験や発達の側面が相互に絡みあうような総合的な指導を行い、心情・意欲・態度を育みます。また全年齢において裸足保育を行い、土踏まずの形成や足裏のつぼを刺激することで脳の発達を促し、想像力や直観性の向上、温度の変化を感じ抵抗力をつけ、バランスのとれた健康的な身体作りを行います。

マーチング・リトミック・観劇など音楽や芸術に触れる機会を設けています。

4歳児・5歳児クラスは週に1度、園からスイミングスクールに通っています。
施設の概要
創 立 | 昭和49年4月1日エンゼル保育園として開園 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住 所 | 熊本県熊本市東区佐土原1丁目22-20 大きな地図で見る |
|||||||||||
経営主体 | 社会福祉法人 佐土原福祉会 | |||||||||||
電話 | 096-367-0118 | |||||||||||
FAX | 096-367-0171 | |||||||||||
開所時間 | 7:00~19:00(土曜日は18:00まで) | |||||||||||
教育保育時間 |
|
|||||||||||
事業概要 | ●乳幼児保育(3ヶ月から) ●延長保育 ●一時保育(たんぽぽぐみ) ●地域子育て支援センター事業(イルカクラブ) ●地域活動事業(世代間交流・異年齢児交流・育児講座・保育所退所 児童との交流・地域の特性に応じた保育)なども行っています。 |
|||||||||||
クラス編成 | ●以上児クラス ゆり組/5歳児 すみれ組/4歳児 きく組/3歳児 ●未満児クラス さくら組/2歳児 つぼみ組/1歳児 もも組/0歳児 |
|||||||||||
職員体制 | 園長・副園長・主幹保育教諭・指導保育教諭・保育教諭・保育士・看護師・栄養士・調理師・事務員 | |||||||||||
嘱託医 | ●内科・循環器内科・小児科 グレースメディカルクリニック:熊本市東区佐土原1丁目16番36号 ●歯科 東町グラン歯科:熊本市東区東町2-1-2 |
デイリープログラム


0歳児クラスは離乳食メニューも豊富です

広い園庭に楽しい遊具も

毎月楽しいお誕生会

地域の方々との交流もおこなっています

広い園庭で野菜作り。食育も充実しています。

クリスマスは大盛り上がり!
年間行事予定

◯保育参観…年3〜4回
◯月に一回、誕生会・避難訓練・リトミック会を実施しています。
◯上記の他に保護者会主催行事として、エンゼルまつりや各種イベントを開催しています。
◯4歳児・5歳児は年間を通してスイミング教室に通います。
◯異年齢児交流、併設するパンプキンハウスとの交流会を実施しています。
※行事予定は変更になる場合があります。
給食について
0~2歳児
完全給食です。10時と15時におやつがあります。離乳食は赤ちゃんの成長にあわせて献立を考えます。
3~5歳児
主食(ご飯)とお箸を用意ください。副食は園で準備します。15時におやつがあります。
●毎月、食育だよりと献立表をお渡しします。
●除去食など、個人に合わせたメニューも作っています。