えのみこども園からのお知らせ

えのみこども園になりました

今月のお便り【12月1日更新】

  • 園だより
  • 保健だより
  • 今月の献立

えのみこども園の受入可能状況

1号(4・5歳児) 左記以外
× ×

◯→受入可能/▲→1〜2名受入可能/×→受け入れ不可【入所定員135名】
2023年12月時点〜 ※最新の情報は各施設までお問い合わせください

登園許可書

  • 登園許可書
えのみこども園採用情報はこちら

施設のご案内

お子様を小さいうちから預けるとなると、寂しさや不安を抱かれると思います。その気持ちは子ども達も同じなのです。そんな両者の気持ちを汲み取り、預けている、預けられている…という気持ちではなく、楽しく園に送り出す、楽しく園に通う、という気持ちで通っていただきたいと思っています。
その中で、保護者の方々は子どもの成長の喜びを味わったり、時には私達職員と子育てについて一緒に悩んだり・・・
子ども達はお友だちとの関わりを学び、共に笑い喜び、時には喧嘩をしたり、色んな体験をしたりすることの楽しみを味わったり・・・
子どもと保護者の方々に親しみを持っていただけるような、あたたかくぬくもりのある“安心できる場所”として在りたいと思います。

えのみこども園の保育基本理念

第二エンゼル保育園の保育目標
マーチング

合奏・リトミック・観劇など音楽や芸術に触れる機会を設けています。

スイミング

4・5歳児クラスは週に1度、園からスイミングスクールに通ったり、園内にて体操教室を実施しています。

お散歩

芋掘りやお泊り会など園外活動も盛んに行っています。

施設の概要

創立 昭和52年10月1日 第二エンゼル保育園として開園する
住所 熊本県熊本市東区榎町3-10

大きな地図で見る
経営主体 社会福祉法人 佐土原福祉会
電話 096-365-6950
FAX 096-365-6963
開所時間 平日:午前7時から午後7時まで
土曜:午前7時から午後6時まで
教育・保育時間
利用区分 利用時間 休業日
1号認定 月~金曜日
8:30~14:00
・春季休業 3月30日から入園式前日まで
・夏季休業 8月1日から8月31日まで
・日曜日及び祝日(国民の祝日に関する法律に
規定する日)
・年末年始 12月29日から1月3日
新2号認定 月~土曜日
8:30~14:00
2・3号認定
(標準時間)
月~土曜日
7:00~18:00
・日曜日及び祝日(国民の祝日に関する法律に
規定する日)
・年末年始 12月29日から1月3日
2・3号認定
(短時間)
月~土曜日
8:30~16:30
預かり保育について 両親の勤務状況、またはその他の理由により、園が必要と認めた場合行う保育時間外の保育のことです。時間帯は下記の通りとなります。
利用される場合には、お申し込みが必要となります。利用料が別途かかってまいりますので、希望される方はお尋ねください。

【預かり保育】
◆教育標準時間(1号・新2号)
春季・夏季
午前7時から午前8時30分まで
午後14時から午後18時まで

【延長保育】
◆教育標準時間(1号・新2号)
午後18時から午後19時まで
◆保育標準時間(2号・3号)
午後18時から午後19時まで
◆保育短時間 (2号・3号)
午前7時から午前8時30分まで
午後16時30分から午後19時まで
事業概要 ●乳幼児保育(3ヶ月から)
●延長保育
●一時保育
●障がい児保育
クラス編成 ●以上児クラス
ぞう組/5歳児 らいおん組/4歳児 きりん組/3歳児
●未満児クラス
うさぎ組/2歳児 あひる組/1歳児 たまご組/0歳児
職員体制 園長・主幹保育教諭・副主幹保育教諭・保育教諭・調理師・栄養士・保育補助員
提供する医療機関等 ●園医(小児科内科)
グレースメディカルクリニック:熊本市東区佐土原1丁目16番36号
●園歯科医
東町グラン歯科:熊本市東区東町2-1-2
●薬剤師
保険調剤薬局アシスト:熊本市東区佐土原1丁目16-35
沿革 令和3年4月1日 幼保連携型認定こども園えのみこども園へ移行

デイリープログラム

一日の流れ
朝の身支度

登園したら身支度を整えます。

未満児朝のおやつ

乳児は朝のおやつがあります。

戸外活動

元気に外で体操をします!

夏のプール活動

夏はプールでの活動も。

給食の時間

みんなが大好きな給食の時間!

お昼寝

すやすやと…お昼寝の時間です。

年間行事予定

一日の流れ


4・5歳児は年間を通してスイミング教室に通います。また、3・4・5歳児は年間を通して体操教室を実施しています。
令和3年度からは新たに4・5歳児で小学校から始まる英語教育を見据え、外国人の外部講師を招き、音楽やゲームを通して英語や外国の文化に触れたり、英語を使って表現することを楽しむ機会を作ります。 本園では0歳児からの早期の身辺自立確立を目指すため、未満児クラスにてゆるやかな担当制を実施しています。
●年に数回、なかよし保育(異年齢児交流)を実施しています。
※行事予定は変更になる場合があります。

夏祭り

体操教室を通し、マット運動や跳び箱・縄跳び等楽しみながら健康な心と体を育てています。

もちつき会

年末に行われるもちつき会では、みんな元気一杯お餅をぺったん!!

食育活動

年間を通して食育活動も積極的におこなっています。

給食について

0~2歳児

完全給食です。9時30分と15時におやつがあります。離乳食は、赤ちゃんの成長に合わせて献立を考えます。 ※朝と夕方のおやつは、普通食に移行後からの提供となります。

3~5歳児

主食(ご飯)とお箸をご用意ください。副食は園で準備します。15時におやつがあります。(2号認定のみ)
◆ 毎月、前月の終わりに食育だよりと献立表をお渡しします。
◆ 除去食など、個人に合わせたメニューも作っています。
◆ アレルギーのある子どもに対しては、医師の指示書をもとに、完全除去で対応します。

自己評価
Copyright(c) 2012 佐土原福祉会 All Rights Reserved.