ひまわりクラブからのお知らせ

最新のお便り【6月1日更新】

ひまわりクラブのお便りがpdfでご覧いただけます。今月の活動表も掲載しています

  • ひまわりだより



  • プレママ教室のご案内



  • ひまわりクラブ受入可能状況【6月1日更新】

    ひまわりクラブ

    ◯→受入可能/▲→1〜2名受入可能/×→受け入れ不可
    2023年4月時点〜 ※最新の情報は各施設までお問い合わせください

    自己評価表

    事業所における自己評価結果(公表)

    保護者等からの事業所評価の集計結果(公表)

    ひまわりクラブ採用情報はこちら

    施設のご案内

    児童発達支援事業とは

    心身の発達に気がかりな点や何らかの課題・遅れ、障がいのある就学前のお子様が親子で通園し、療育活動に参加する施設です。利用には「通所受給者証(問い合わせ/熊本市障がい保健福祉課 電話:096-328-2519)」が必要になりますが、相談はどなたでもご利用できます。
    担当者が不在の場合もございますので、事前にお電話をください(096-367-0118)。

    ひまわりクラブとは

    "みんな違って、みんな良い"をモットーに、ひとりひとりのお子様に合わせた療育計画に基づいて、日常生活動作やあそびを習得し、集団生活への適応を進めます。

    5つのお勧めポイント

    ☆親子で少人数のグループ活動に参加するので、リラックスして参加できます 。
    ☆お子様にあったプログラムをお子様のペースに合わせて行うので
     あそびや活動に自信を持って取り組め、自己肯定感が高まります 。
    ☆療育活動の中で行われる保護者の振り返りタイムや勉強会、ランチ会を通して
     悩みや思いを共有できる「お友達(ママ友❤)」ができます 。
    ☆保育園や子育て支援センターに隣接している施設のため
     子育て全般の相談に応じられ、必要な情報を提供することができます 。
    ☆老人デイまで含む複合施設のため、さまざまな人とふれあう機会が持てます 。

    日常生活動作の習得・集団生活への適応・大好きな遊びをみつける

    施設の概要

    住所 熊本県熊本市東区佐土原1丁目22-20
    大きな地図で見る
    経営主体 社会福祉法人 佐土原福祉会
    電話 096-367-0118
    開所日 原則として月〜金曜日の5日間
    定員 午前・午後、合わせて10名
    児童発達支援管理責任者1名/保育士・指導員2名
    利用料金 10,820円の一割負担(1082円)
    ・国の幼児教育無償化制度により、3歳児から5歳児については利用料金が無償となります

    クラスのご案内

    午前クラス ふたば月 ふたば火 ふたば水 ふたば木 ふたば金
    午後クラス よつば月
    (親子分離)
    よつば火
    (親子分離)
    よつば水
    (親子通園)
    トランポリン療育 よつば金
    (親子分離)

    デイリープログラム

    一日の流れ

    療育の様子

    使っている手順書やカード類

    ★視覚的なカードを使用することで、コミュニケーションのやり取りが見えます
    ★視覚的に手順が分かることで見通しが持て、「やってみよう!」という意欲につながります

    手順書やカード類
    設定活動や外部療育

    ★水遊びや料理遊び、小麦粉粘土など、さまざまな遊びを通して身体機能や感覚を養っていきます
    ★楽しく、自分にあった目標(ゴール)で参加することで達成感が得られます

    設定活動や外部療育
    Copyright(c) 2012 佐土原福祉会 All Rights Reserved.